![]() Method of setting construction parameters in an xy plotter
专利摘要:
公开号:WO1990006551A1 申请号:PCT/JP1989/001193 申请日:1989-11-22 公开日:1990-06-14 发明作者:Masaki Seki;Takeshi Hosono;Shizuaki Hayanagi;Koji Suzuki 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G06K15-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] X Yプロッタの作図パラメータ設定方法 [0003] 技 術 分 野 [0004] 本発明は、 C A DZC AMシステム等で作成した図形 を X Yプロッタにより作図するときに用いられるパラメ ータを容易に設定可能な作図パラメータ設定方法に関す る。 [0005] 背 景 技 術 [0006] C A D CAMシステム等によ り作成した図形群 (図 面) を X Yプロッタによ り作図する場合、 従来は、 グラ フィ ックディスプレイ装瑟の画面上に描画した図形群 F 1 " (第 7図及び第 8図) を含む矩形状の作図対象領域 (以下、 C R T図面と云う) の X軸正方向及び負方向長 さ Xmax, Xm in並びに Y軸正方向及び負方向長さ Y max, Yminを、 タブレッ ト, キーボー ド等を介して C A Dノ C AMシステムの情報処理装置に夫々手動入力している。 また、 C R T図面寸法に対する X Yプロッタによ り作図 されるべき図面 (以下、 プロッタ図面と云う) の寸法の 比 (作図倍率) がキーボー ドを介して手動入力ざれる。 更に、 C R T図面とブロッタ用紙とを対応づけて C R T 図面をブロッタ用紙上の適所に作図すべく、 C R T画面 に設定した X Y座標系において例えば座標原点位 g ( 0, 0 ) で袠される C R T図面原点 P " の、 X Yブロックに 設定した X y座標系における座標位蚩 ( 0, y 0 ) が タブレッ ト等を介して手動入力される。 次いで、 タブレ ッ トを介して作図指令を入力すると、 情報処理装置の制 御下で X Yブロッタによ り、 C R T図面がその原点 P" がプロッタ座標系での座標位置 ( X 0, y O ) に合致す るようなプロッタ用紙 1 00上の所定作図位置領域に所 定倍率で描かれる (第 7図)。 図中、 参照符号 F 2" は ブロッタ用紙上に描かれた図形群を示す。 [0007] また、 作図倍率の手動入力に代えて作図倍率自動設定 モー ドを選択すると、 情報処理装置はブ Πίッタ用紙寸法 と C R T図面寸法とに基づいて C R T図面をプロッタ用 紙 1 0 0上に最大の大きさで描くための最大倍率を自動 設定し、 X Yプロッタは最大倍率で作図する (第 8図)。 上記従来方法によれば、 オペレータは、 C R T図面原点 P" のブロッタ座標系における座標位置 ( X 0, y 0 ) を計箅しかつ C AD /C AMシステムに手動入力しなげ' ればならない。 この原点位置の計算及び手動入力に誤り があると、 C R T図面をブロッタ用紙 1 00上の所要位 置領域に描けず、 また、 C R T図面の全てをブロッタ用 紙 1 0 0上に描けないことがある。 [0008] 発 明 の 開 示 [0009] 本発明の目的は、 CADZ CAMシステム等で作成し た図形を X Yプロッタにより作図するときに用いられる パラメ一タを容易かつ迅速かつ適切に設定可能な作図パ ラメータ設定方法を提供することにある。 [0010] 上述の目的を達成するため、 本発明による X Yブロッ タの作図パラメータ設定方法は、 第 1の 2次元座標系を 設定したグラフ ィ ックディスブレィ画面上に描画された 図形を含みかつ第 2の 2次元座標系を設定した X Yブロ ッタによ り作図されるべき矩形領域を、 前記グラフイツ クデイスブレイ画面上で手動設定する工程 ( a ) と、 前 記矩形領域の縦方向長さ及び横方;向長さとプロッタ用紙 の縱方向長さ及び横方向長さとに基づいて作図倍率を自 動的に決定する工程 ( b ) と、 前記矩形領域および前記 プロッタ用紙の夫々の前記縱及び横方向長さならびに前 記作図倍率に基づいて、 前記第 1 および第 2の座標系を 互いに対応づけるための座標パラメータの値を自動的に 決定する工程 ( c ) とを備える。 [0011] 上述のように、 本発明は、 グラフィ ックディスプレイ 画面上に描画した図形を含みかつ ' Yブロッタによ り作 図されるべき矩形領域の縦, 横方向長さ及びブロッタ用 紙の縱,. 模方向長さに基づいて自動的に決定した作図倍 率に基づいて、 ディスプレイ画面及び X Υブロッタに夫 々設定した 2つの座標系を互いに対応づけるための座標 パラメータの値を自動的に決定するようにしたので、 実 質的に作図領域のみを手動設定すれば足り、 従って、 X Υブロッタによる作図時の作図バラメータを、 オペレー タによる計算を行うことなく容易かつ迅速かつ正確に設 定できる。 [0012] 図 面 の 簡 単 な 説 明 [0013] 第 1 図は本発明の一実施例による作図パラメータ設定 方法が適用される C A Dシステムを示す概略アロック図、 第 2図は第 1図のシステムの C R T画面上に描画された 図形を示す図、 第 3図は図形変換操作後に C R T画面上 に描画された図形を示す図、 第 4図は C R T画面上で指 定した作図対象領域とブロッタ用紙との対応関係を示す 図、 第 5図は作図バラメータを示す図、 第 6図は第 1図 のシステムによ り実行される作図パラメ一タ設定処理を 示すフローチャー ト、 第 7図は従来の作図方法を示す図、 および、 第 8図は従来の別の作図方法を示す図である。 [0014] 発明を実施するための最良の形態 [0015] 第 1図を参照すると、 本発明の一実施例による作図パ ラメータ設定方法が適用される C ADシステムは、 従来 公知のように、 プロセッサ (以下、 C P Uと云う) 1, ROM 2, RAM 3, キーボー ド 4, グラフィックディ スプレイ装置 (以下、 C R Tと云う) 5, タブレッ ト 6, マウス 7および X Yプロッタ 8を備え、 上記要素 2〜 8 はバス 9を介して C P U 1に接統されている。 そして、 タブレツ ト 6及び Z又はマウス 7を用いて作成し或は外 部記憶装置 (図示略) から耘送された図面データが、 R OM2に記憶した制御プログラムに従って作動する C P U 1の制御下で、 RAM 3に格納ざれるようになつてい る。 [0016] 以下、 第 2図ないし第 6図を参照して、 上記 CADシ ステムの作動を説明する。 [0017] 先ず、 オペレータがキーボー ド 4, タブレッ ト 6等を 操作して作図対象図形 (一般には図形群) F 1を選択す ると、 R A M3に格納されかつ C R T画面 5 aに予め設 定した X Y座標系すなわち 2次元直交座標系 (以下、 C R T座標系と云う) によ り表される図面データの対応す るものに従つて、 図形 F 1 が第 2図に示すように C R T 画面 5 a上に描画ざれる。 この C R T座標系はその原点 が例えば C R T画面 5 aの左下隅に合致するように予め [0018] 6又 ¾L れ勺 o [0019] そして、 図形またはその所要部分をブロッタ用紙 8 a 上の所要位蘆領域にかつ所要倍率で作図すべく、 換言す れば、 C R T画面 5 a上で作図対象領域 (後述) を適切 に設定可能にすべく、 オペレータがタブレッ ト 6及び/ 又はマウス 7を介して従来公知の図形移動/拡大/縮小 操作 (図形変換操作) を行うと、 C P U 1 は従来公知の 図形移動/拡大 Z縮小処理 (図形変換処理〉 を実行する (第 6図のステップ S 1 ) 。 この結果、 C R T画面上で 図形 F 1 が移動, 拡大及び/又は縮小して図形 F 1 , が 描画される (第 3図)。 [0020] そして、 オペレータが図形変換操作を完了した後に作 図パラメータ設定指令をタプレツ ト 6を用いてビック入 力すると (ステップ S 2〉 、 図形移動を含む図形変換に 伴って C R T画面 5 a上で図形原点 (例えば図形の一つ の頂点) の位置が変化し、 また、 図形拡大/縮小を含む 図形変換に伴って図形寸法が変化したことに照らして、 C P U 1 は、 図形変換処理前後での図形 F 1 ' の原点の C R T画面上での移動量と、 図形変換処理前の図形 F 1 の寸法に対する図形変換処理後の図形 F 1 , の寸法の比 (図形変換倍率) S cとを箅出する (ステップ S 3 )。 なお、 図形原点移動量および図形変換倍率 S cの算出に 用いる図形原点を含む所要の図形特徴点を C ADシステ ムにおいて自動抽出不能ならば、 オペレータが図形原点 等をタブレツ ト 6等を介してピック入力する。 [0021] 次に、 オペレータが、 矩形状の作図対象領域を定める 当該領域の左下側の頂点 P 1及び右上側の頂点 P 2 (第 3図〉 の位置をタブレッ ト 6を用いて C R T画面上で指 示 (ビック入力) すると、 C P U 1は、 ビック入力され た頂点 P l, P 2の C R T座標系における座標位蚩 (L D X, L D Y ) , (R U X, R U Y) をそれぞれ算出す る (ステップ S 4)。 次いで、 頂点 P l, P 2を結ぶ線 分の中心の、 すなわち、 矩形状の作図対象領域の中心 P 3の C R T座標系における座標位 g (MX, MY) が下 記第 ( 1 〉 式及び第 (2 ) 式に従って算出される (ステ ップ S 5 )。 [0022] MX = (R U X - L D X) /2 ♦ ♦ ♦ ( 1 ) [0023] MY = (R U Y - L D Y) / 1 ♦ ♦ ♦ (2) さらに、 矩形状の作図対象領域の横方向 (X軸方向〉 長さに対する縦方向 (Y轴方向) 長ざの比 D c と、 ブ口 ッタ ffi紙 8 aの横方向長さ Wに対する縱方向長さ Hの比 D p とが下記第 ( 3 ) 式および第 (4) 式に従って夫々 算出ざれる。 [0024] D c = ( R U Y - L D Y ) / (R U - L D X) ♦ ♦ ♦ ( 3 ) [0025] D p = H / W ♦ ♦ ♦ ( 4 ) 次に、 C P U 1 は、 比 D cが比 D pよ り大きいか否か を判別する (ステップ S 6 )。 換言すれば、 作図対象領 域の形状がプロッタ用紙の形状に比べて縦長であるか横 長であるかを判別する。 なお、 双方の比 D c, D pが互 いに等しければ作図対象領域とブロッタ用紙 8 aとは相 似形である。 [0026] 作図対象領域形状がブロッタ用紙形状よ りも横長 (D c く D p ) であれば、 すなわち、 作図対象領域の横方向 長さと作図倍率との積がブロッタ用紙 8 aの横方向長さ Wに合致するように作図倍率を選択したとき作図対象領 域の縱方向長さと当該作図倍率との積がブロッタ用紙の 縱方向長さ Hよ り小さく、 最大作図倍率 Sがブロッタ用 紙の横方向長さ Wによ り制限されると判別した場合、 C P U 1 は下記第 ( 5 ) 式に従って最大作図倍率 Sを算出 する (ステップ S 7〉。 [0027] S = S c * W/ (R U X - L D X) ♦ ♦ ♦ ( 5 ) 次に、 最大倍率 Sで作図した場合にも作図対象領域の 全てをプロッタ用紙 8 a上の適所に描く ことを企図して、 C P U 1 は、 作図対象領域全てを含みかつブロッタ用紙 に相似形でかつ 4つの頂点 P 4〜 P 7によ り定まる矩形 (以下、 相似矩形と云う) の左下側頂点 P 4の C R T座 標系における座標位萤 (O X, O Y ) を後述の第 ( 6 ) 式及び第 ( 9 ) に従って算出する (ステップ S 8 ) 。 第 3図中、 ブ口ッタ用紙 8 aの左下側の頂点を苻号 P P O ( 0, 0 ) で示した。 これは、 本実施例では X Yプ ロッタ 8に予め設定される 2次元直交座標系 (以下、 ブ ロッタ座標系と云う) をその原点がブロッタ用紙 8 aの 左下側頂点 P P 0に合致するように設定したことを表す。 そして、 相似矩形の頂点 P 4はプロッタ用紙 8 aの左下 側頂点すなわちブロッタ座標系の原点位置に対応づけら れ、 後述のように、 該頂点 P 4の座標位 g (OX, O Y ) は、 上述の図形変換に伴う図形原点移動量と共に、 C R Τ座標系原点とブロッタ座標系原点とを対応づける座標 パラメータとして機能する。 [0028] 作図対象領域形状がプロッタ用紙形状よ りも横長 (D c <D p ) である場合、 相似矩形の左下側頂点 P 4の X 軸方向座標位置 O Xを作図対象領域の左下側頂点 P 1の X軸方向座標位置 L D Xに合致させる。 すなわち、 C P U 1 は X軸方向座標位匿 OXを下記第 (6 ) 式に従って 算出する。 [0029] O X = L D X ♦ ♦ ♦ ( 6 ) 次に、 C P U 1 は、 相似矩形の左下側頂点 P 4の C R T座標系における Y軸方向位置 O Yを、 以下のようにし て導出される下記第 (9 ) 式に従って算出する。 先ず、 相似矩形とプロッタ用紙 8 aとが相似形であるので、 下 記第 ( 7 ) 式が成立する。 [0030] (MX - L D X ) : W / 2 = Y ' : H / 2 ♦ ♦ ♦ (7 ) ここで値 Y ' は作図対象領域の中心 P 3 (MX, MY) と相似矩形の左下側頂点 P 4との間の Y軸方向距離を表 す。 [0031] 第 ( 7 ) 式を変形して下記第 ( 8 ) 式を得る。 [0032] Υ ' = (MX - L D X ) - H/W ♦ ♦ ♦ ( 8 ) 第 ( 4 ) 式, 第 (8) 式および第 5図に照らして下記 第 ( 9 ) 式が成立する。 一 [0033] O Y =MY - D p (MX - L D X ) ♦ ♦ ♦ (9 ) [0034] —方、 ステップ S 6において、 作図対象領域形状がプ ロッタ用紙形状よ りも縦長 (D c > D p ) であれば、 す なわち、 作図対象領域の縱方向長さと作図倍率との積が プロッタ用紙 8 aの縱方向長さ Hに合致するように作図 倍率を選択したとき作図対象領域の横方向長さと当該作 図倍率との積がブロッタ用紙の横方向長さ Wより小さく、 最大作図倍率 Sがブロッタ用紙の縦方向長さ Hにより制 限されると判別した場合、 C P U 1は式 S = S c ♦ H (R U Y— L D Y) に従って最大作図倍率 Sを算出する (ステップ S 9 )。 [0035] また、 D c > D pである場合、 相似矩形の左下側頂点 P 4の Y軸方向座標位 SO Yを作図対象領域の左下側頂 点 P 1 の Y軸方向座標位 gL D Yに合致させるベく、 C P U 1 は式 OY - L D Yに従って座標位置〇Yを算出す る (ステップ S 1 0 )。 そして、 相似矩形とブロッタ用 紙 8 aとの形状上の相似関係から成立する式 OX =MX 一 (MY— L D Y ) ZD pに従つて相似矩形の頂点 P 4 の X軸方向座標位! :〇 Xを算出する (ステップ S 1 0 )。 第 6図において図示を省略するが、 作図対象領域とブ ロッタ用紙 8 aとが相似形であると判別した場合 (D c = D p ) 、 C P U 1は、 式 S = S c * WZ (R U X— L D X) または式 S = S c ♦ H/ (R UY - L D Y) に従 つて最大作図倍率 Sを算出し、 次いで、 式 OX = L D X および式 0 = L D Yに従って、 作図対象領域と同一形状 の相似矩形の頂点 P 4の X軸および Y軸方向座標位置 O X, O Yを夫々算出する。 なお、 これに代えて、 スチッ ブ S 7, S 8または S 9, S 1 0のいずれか一組の最大 倍率及び座標位箧箅出ステップを実行しても良い。 [0036] 以上のようにして、 図形原点移動量及び図形変換倍率 の自動設定, 作図対象領域の手動設定, 最大作図倍率 S の自動設定および相似矩形の頂点の座標位置 (O X, O Y ) の自動設定からなる作図パラメータ設定が迅速かっ 適切に行われる。 [0037] 作図パラメータ設定完了後、 オペレータがタブレッ ト 6を操作して作図モー ドをピック入力し、 即ち、 作図指 令を C P U 1に入力すると、 C P U 1は、 最大作図倍率 S, 図形 F 1から図形F 1, への上記図形変換処理前後 での図形移動量およびプロッタ座標系原点に対応する相 似矩形の頂点 P 4の座標位萤 (O X, OY) を勘案して C R T座標系で表ざれる図面データをプロッタ座標系で 表される作図データに変換し、 当該作図データに従って X Yプロッタ 8の動作を制御する。 この結果、 C R T画 面上に描画された図形 F 1 ' が、 C P U 1の制御下で X Yブロッ タ 8によ り最大作図倍率 Sでプロッタ用紙 8 a 上に作図される。 しかも、 相似矩形の左右上下の 4つの 縁がプロッタ用紙の対応する縁に夫々合致するように、 従って、 図形がブロッタ用紙上の所定位萤領域に正確に 位 g決めされると共に、 描画形状と相似の形状で作図さ れる。 [0038] 本発明は上述の実施例に限定ざれず、 種々の変形が可 能である。 例えば、 上記実施例では矩形状の作図対象領 域を当該領域の左下側および右上側の頂点 P 1, P 2を 指定することによ り設定したが、 これに代えて作図対象 領域の左上側および右下側の頂点または 4つの頂点を指 定することに設定しても良い。 また、 第 6図のステップ S 7または S 8で算出した最大作図倍率を C R T画面 5 a上及びノまたはプロッタ用紙 8 a上に示しても良い。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . 第 1 の 2次元座標系を設定したグラフ ィ ックデイス ブレイ画面上に描画された図形を含みかつ第 2の 2次 元座標系を設定した X Yブロッタにより作図されるべ き矩形領域を、 前記グラフィックディスプレイ画面上 で手動設定する工程 ( a ) と、 前記矩形領域の縱方向 長さ及び横方向長さとプロッタ用紙の縱方向長さ及び 模方向長さとに基づいて作図倍率を自動的に決定する 工程 ( b〉 と、 前記矩形領域および前記プロッタ用紙 の夫々の前記^及び横方向長さならびに前記作図倍率 に基づいて、 前記第 1および第 2の座標系を互いに対 応づけるための少なく とも一つの座標バラメータの値 を自動的に浃定する工程 ( c ) とを備える プロ ッタの作図パラメ一タ設定方法。 2. 前記矩形領域の縱および横方向長さの一方に対する 他方の比である第 1の比を箅出する工程 ( d〉 と、 前 記プロッタ用紙の縱および横方向長さの一方に対する 他方の比でありかつ前記第 1の比に対応する第 2の比 を算出する工程 ( e ) と、 前記第 1の比と前記第 2の 比とに基づいて前記矩形領域の形状を前記ブロッタ用 紙の形状と比較する工程 ( f ) と、 前記矩形領域が前 記ブロッタ用紙と相似形でないと判別したときに前記 矩形領域を包含しかつ前記ブロッタ用紙と相似形の第 2の矩形領域を自動的に決定する工程 ( g ) とを含み、 前記第 2の矩形領域は、 該第 2の矩形領域の、 前記ェ 程 ( f ) での比較結果に応じて定まる一対の対向辺が 前記矩形領域の対応する一対の対向辺に合致するよう に設定される請求の範囲第 1項記載の X Yブロッタの 作図パラメータ設定方法。 3 . 前記矩形領域が前記ブロッタ用紙と相似形でないと 判別したとき、 前記工程 ( b ) において、 前記第 2の 矩形領域の他方の対の対向辺が延びる方向における前 記矩形領域の長さとこれに対応する方向における前記 ブロッタ用紙の長さとに基づいて前記作図倍率を自動 的に決定する請求の範囲第 2項記载の X Yブロッタの 作図パラメ一タ設定方法。 4. 前記工程 ( c ) において、 前記座標パラメータ値と しての、 前記第 2の矩形領域の一つの頂点の前記第 1 の 2次元座標系における座標位 gを、 前記第 2の矩形 領域の一つの頂点が該頂点に閬連する前記プロッタ用 紙の一つの頂点に対応づけられるように自動的に決定 する請求の範囲第 2項記載の X Yプロッタの作図パラ メータ設定方法。 5 . 前記工程 ( a ) に先立って、 前記グラフィックディ スブレィ画面上に描画した前記図形を該グラフイツク ディ スプレイ画面上で移動, 拡大および縮小させる図 形処理の少なく とも一つを舍む図形変換を行う請求の 範囲第 1項記载の X Yブロッタの作図パラメータ設定 方法。 6 . 前記図形変換は図形移動処理を舍み、 該図形変換前 後での前記図形の移動童を前記少なくとも一つの座標 パラメータ値として自動的に決定する請求の範囲第 5 項記載の X Yブ Πッタの作図パラメータ設定方法。 7. 前記工程 ( b ) において、 前記図形の前記図形変換 前後での夫々の寸法に基づいて図形変換倍率を算出し、 前記図形変換倍率を考慮して前記作図倍率を自動的に 決定する請求の範囲第 5項記載の X Yブロッタの作図 バラメータ設定方法。 8. 前記工程 ( a ) において、 前記矩形領域を定める 2 つの頂点を指定することにより前記矩形領域を指定す る請求の範囲第 1項記载の X Yプロッタの作図パラメ ータ設定方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4620287A|1986-10-28|Method and apparatus for representation of a curve of uniform width US4646228A|1987-02-24|Graphic display device KR920001697B1|1992-02-22|문자 패턴 생성방법 JP2619962B2|1997-06-11|図形編集方法および装置 KR930008269B1|1993-08-27|멀티윈도우 시스템의 표시제어방법 EP0640943A2|1995-03-01|Shape modeling apparatus and method KR0125776B1|1997-12-22|선요소 데이타의 3차원 변환 장치 및 방법 KR920002756B1|1992-04-02|문자패턴 생성 방법 및 그 시스템 US4578766A|1986-03-25|Computer-aided process for generating camera-ready graphical artwork JPH0652472B2|1994-07-06|イメージ処理方法 CN103093484B|2016-08-24|一种遥感影像与矢量数据一体化批量制图的方法 JPH10207682A|1998-08-07|画像表示システム JPH0668758B2|1994-08-31|カーソル制御方法及び3次元図形表示装置 US4779081A|1988-10-18|Graphics in display unit EP0124986A2|1984-11-14|Apparatus and method for generating multiple cursors in a raster scan display system JPH1049704A|1998-02-20|画像変換方法 US6864885B2|2005-03-08|Graphic form correction method and apparatus for CAD system US5590247A|1996-12-31|Character string outputting method and apparatus capable of varying sizes of characters JPH08101922A|1996-04-16|画像編集作成装置および画像編集作成方法 JP2853355B2|1999-02-03|3次元図形データ発生装置 EP2674915A1|2013-12-18|System and method for scaling vector-based graphic designs EP0137856B1|1991-10-16|Method of displaying image JP2964841B2|1999-10-18|データ変換装置 JP2689433B2|1997-12-10|図形描画方法および図形描画システム JP2003250039A|2003-09-05|画像処理装置,画像処理方法および記録媒体
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH02143900A|1990-06-01| DE68921882T2|1995-07-20| EP0399052A4|1991-11-27| DE68921882D1|1995-04-27| US5111532A|1992-05-05| EP0399052A1|1990-11-28| EP0399052B1|1995-03-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-06-14| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1990-06-14| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE | 1990-06-21| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989913093 Country of ref document: EP | 1990-11-28| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989913093 Country of ref document: EP | 1995-03-22| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989913093 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP29603688A|JPH02143900A|1988-11-25|1988-11-25|Method for setting drawing output to x-y plotter| JP63/296036||1988-11-25||EP19890913093| EP0399052B1|1988-11-25|1989-11-22|Method of setting drawing parameters in an xy plotter| DE1989621882| DE68921882T2|1988-11-25|1989-11-22|Verfahren zur einstellung von zeichnungsparametern in einem xy-plotter.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|